クリスマスという感じがしないまま過ぎてしまい、今年もあと少し。
12月23日の天皇誕生日、大阪へ用事で行ってきました。
行きは、
阪神 帰りは、
阪急で。(阪急の色といえばマルーン!その色はないので神戸線カラーで)
行きの阪神は、西宮まで普通 5500系に乗車。西宮からは急行で梅田へ行きます。その急行がなんと1000系!阪神の最新型です。
外観は、今までとはまったく違い 近鉄の電車に似ていますね。中はといえば、阪神らしいといえば阪神らしい、といったものでした。
そして、大阪 梅田に到着。
毎度のことですが、人の多さに驚き。
話はそれますが、京都が着倒れなら大阪は食い倒れ(順番逆?)
やっぱりたこ焼きにお好み焼き、串カツ…と、いいところですよね。
大阪での事について、4行で終わり 帰りの阪急です。今度は特急です。
行きの阪神1000系に乗れたことだし、期待して(何の根拠もない期待)いたのですが、7000系。
特に何も起こらず、帰ったのでありました。
大阪へ行ったのでついでに3社を比較してみましょう。
神戸-大阪間は、山側から 阪急 JR 阪神 と3つあり、どれにでも乗れるわけですね。
果たしてどこが一番速いのか!?
今回は、
駅探で調べてみました。
区間は、阪神と阪急の三宮 JRの三ノ宮から梅田 大阪です。
阪急(特急) 27分
阪神(直通特急) 30分
JR(新快速) 20分
このような結果になりました。
(検索は全て12月27日の午前10時発にして検索しました)
でも、速さもいいですが 速さの競争よりも安全を第一にして欲しいですね。